生活習慣病について
現代社会における生活習慣(食や運動の習慣など)の変化は、高血圧症、高脂血、糖尿病などを引き起こし、それがもとで動脈硬化が進み、心筋梗塞・脳梗塞などの重篤な疾患へと進行する危険性があります。
当院では、このような生活習慣から発症するさまざまな疾患の予防と早期発見に力を入れております。
高血圧
高血圧になると、常に血管に強い圧力が加えられている状態となります。すると血管は、その圧力に耐えるために血管の壁を厚くし、血管自体が硬く狭くなってしまいます。この状態を動脈硬化と呼びます。特に自覚症状がありませんので、注意が必要です。
高血圧により、心筋梗塞や脳梗塞を発症するリスクが高まります。症状が進行する前に早期発見し、しっかりと対策をしていくことが重要です。
高脂血症
高脂血症とは、血液中に含まれる脂質が多い状態を指します。脂質とは、コレステロール、中性脂肪と呼ばれるもので、血液検査により測ることができます。高脂血症は、動脈硬化を進め、心筋梗塞や脳梗塞などの原因になります。早期に発見し、生活習慣の改善などをしながら、症状が進まないように気をつけることが必要です。
糖尿病
糖尿病とは、血液中に含まれる糖分が高くなってしまう疾患です。糖尿病によって、目、腎臓、神経など全身に病気を引き起こします。また、動脈硬化にも繋がりますので、心筋梗塞、脳梗塞などの重い疾患を引き起こす可能性も高まります。
症状が悪化すると「のどが渇く」「トイレが近くなる」「尿のにおいが気になる」などの症状が表れますが、血液や尿の検査でより症状のない段階の早期に予兆を発見することが可能です。